夫婦関係を破綻させたくない!うまくいくために大事なコミュニケーションの取り方

この記事は、夫婦関係に悩む旦那さんに読んでほしい記事です。

「恋人つなぎの男女」の写真

夫婦仲って難しいですよね。一緒に住んでいる以上些細なすれ違いでケンカしてしまう事も長い人生少なくないでしょう。
でも生涯を近い合った仲、奥さんを大事にすることが幸せ家族計画の第一歩ではないでしょうか?
そんな夫婦仲に圧倒的自信があり、よめポイント25万pt所持(すちーむ調べ)のわたしが思う!
夫婦関係を良くする理想的なコミュニケーションの取り方、をお伝えしていきます。

家族大好き30代、痛風で苦しむ10年を過ごすうどん大好きサラリーマンです。
3歳男児の父親で保育園への送り迎えや子育てでも楽しい毎日を送っています。
最近は無駄遣いが増えて奥様に怒られることが多く…。
幸せな毎日を送るために嫁ポイントを貯めるポイ活に奮闘中!!

一部上場企業で従業員数上位1%以内の役職に就いており、
年商10億円以上、従業員数約500名の組織運営に携わっています。
論理的思考、戦略的思考による部下の育成が得意です。

もくじ

理解している?夫婦で違うこと

夫婦で”良いコミュニケーション“の理想が大きく違う!

バレーボールのワールドカップがよくテレビで放映されていましたが、
女子バレーボールってスパイクを決めたあと円を描くようにタッチしながら周りますよね。
男子はアイコンタクトでヨシッ!ってするイメージが強いです。
これには信頼関係の考え方が男女で大きく違うことが要因にあると思います。

信頼関係の考え方

深い信頼関係になると?

「農作業を終えて道端で休憩するもんぺ姿の若い夫婦(大刀洗町)」の写真[モデル:五十嵐夫妻]

もちろん一概に言えるものではないのですが、多くの男性は信頼関係が深まるとコミュニケーションを取らなくなる傾向にあると言われています。
強い信頼関係があるからこそ、無言の意思疎通が叶う。みたいな。
反対に女性は信頼関係が深まるとコミュニケーションが活発になると言われています。
こういう信頼関係の考え方の違いが夫婦関係にヒビを与える第一歩になるのではないでしょうか?

傾聴が大事

結婚したんだし、俺の考えてること分かるだろ?

こんな事を考えているとイエローカード!と、思いましょう。
分かってるかもしれないけど、ちゃんと伝えよう。という意識を大事にしたいです。
自分が1つ伝えたら、相手の話を10聞く。くらいがちょうど良いのかもしれません。
もちろん仕事で疲れた時は、そのことをちゃんと奥さんに伝えれば良いのです。

いや俺仕事帰って来たところだし、疲れてるの分かるだろ?

こうなったらいよいよレッドカードが来るかもしれませんよ?!
疲れていたら「今日も疲れた。」その一言が大事なのです。

アイコンタクトも大事

コミュニケーションはキャッチボール?!

キャッチボールって必ず相手を見てボール投げますよね。
スマホやパソコンを触りながら、適当な相槌や返答をしていませんか?
ずっと相手の目を見るのではなく、ちゃんと聞いてるよ。という姿勢を伝えるのが大事だと思います。

きっかけはコチラから

女性は話すの好きなんだし、こっちから話かけなくても良いでしょ。

気持ちは分かります、でもダメです。
なぜなら積極的に夫婦関係を良くすることは結果的に自分の生活が豊かになることでもあるのです。
夫婦の会話も(当然のことではありますが)自分事と考え、自分事なのだから自分から話かける、という意識をしっかり持ちましょう。

わたしはプロポーズのドキドキを思い出して、一言話しかけることを意識しています!!

夫婦関係で大事なコミュニケーションのまとめ

夫婦の数だけ夫婦問題はあるものです、それでも大事なコミュニケーション。

「湯島天神に向かう女坂をのぼる親子」の写真

それでもヒトとヒトの事、コミュニケーションが原点であり終着点でもあるのではないでしょうか?
幸せ家族計画を完璧なものにするためにも、是非参考にしてみてください。

画像:ぱくたそ(www.pakutaso.com)様

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです!

コメント

コメントする

もくじ
閉じる